建築材料・資材の購入なら野村建設オンラインショップへ|福岡県の本格デザイナーズ住宅・リフォーム

0

新着情報

マイホームのリフォームに木材が人気!秘密を詳しく解説

2023年06月08日
マイホームのリフォームに木材が人気!秘密を詳しく解説

近年のSDGs活動もあり、建っている家を廃棄してまったくの新築にせず、リフォームする方が増えています。また、古民家を購入して使える骨組みを残し、リフォームしてマイホームにする方も多くいらっしゃいます。古い家は木造が多く、木材は50年以上経過しているものもありますが、再利用が可能です。京都や奈良では1,000年以上建ち続けている木造建築があり、50年ほどであれば再利用は問題ありません。今回はリフォームと木材について、解説します。

 

1.木材が見直されている

円安もあり輸入木材が高くなっています。新築一戸建てや新築マンションの価格が高騰しているのは、木材の値上がりも一因です。それだけ、木材の需要はあります。また、新国立競技場のように、最新の建物にも大量に木材が使用されるようになりました。木材が持つ温かみなど、さまざまなメリットが活かされています。さらに、木材は自由度が高く、デザインも豊富です。最近は木材の防災技術が進化し、耐震構造も強化され、建築業界で木材は人気なのです。

 

1-1.政府・自治体も木材利用を後押し

最近は、木材について国産材を使うように、政府が後押ししています。政府は、木材自給率50%以上を目指し、さまざまな対策を講じているのです。また、各都道府県も国産木材の需要拡大に向けて、独自の取り組みを行っています。木材、とりわけ国産木材に注目が集まっているのです。

 

2.木造家屋のおすすめのリフォーム

古い木造家屋は、太く大きい柱や梁が使われているものもあります。現在では手に入れることが困難な木材を使っていることもあり、それらを残してリフォームするケースがあるのです。この章では、柱や梁の立派な木材を残すリフォームについてご紹介します。

 

2-1.木造家屋をスケルトンリフォーム

木造の古くなった建物で、再利用が可能な梁や柱の骨組みだけを残し、家をまるごと再生する大規模なリフォームがスケルトンリフォームです。スケルトンリフォームは、家屋の梁や柱だけの骨組を残し、他は取り外し、内装と外装をすべて新しく造り直すリフォームです。骨組みだけになったことで、普段は見られない構造部分を、直にチェックできます。スケルトンリフォームでは、新しい暮らしに合わせて間取りを変更し、内装も自分好みの最新のスタイルにチェンジでき、自分スタイルのマイホームに再生されます。

 

2-2.梁を有効に使うリフォーム

大きな梁が残っている古い住宅もあります。現代では手に入りにくい、大きな上質な木材が使われているだけに、リフォームで梁を残し有効に使う方が多くいらっしゃいます。梁を見せるリフォームで、重厚さや格調高さが活かされるのです。

 

梁を見せるために天井板を取り除くことで、天井が高くなり、開放感が生まれます。また、梁にモノを吊るせば暮らしが便利になり、楽しみ方も増えるでしょう。ドライフラワーを吊り下げたり、小さな収納棚を取り付けたりすることも可能です。梁の強度が確認出来たら、ハンモックやブランコを吊るすのもおすすめです。

 

3.木材のメリット

リフォームで注目を集めている木材には、さまざまなメリットがあります。この章では木材が持つメリットについてご紹介します。

 

3-1.木肌の美しさが際立つ

木目の美しさは自然に形成されたものですが、木の文化・日本ならではの美しさで、眺めているだけで落ち着き、安らぎを感じる癒し効果があります。

 

3-2.木材の優れた断熱保温性

木材は、金属やコンクリートに比べ熱伝導率が低く、暑い季節は外の熱気を遮断し、寒い季節は室内の暖かさを外に逃がしません。さまざまな気候や環境でも、また、四季のどのシーズンでも快適に過せます。

 

3-3.湿度を自然に調節

木材は、湿気をある程度吸収し、放散する湿度調節機能があります。木の湿度調節能力は優れ、室内が乾燥してくると、木は蓄えていた水分を放出するのです。逆に室内に湿気が多い時期は、空気中の水分を吸収します。

 

3-4.優れた強度がある

同じ重量であれば木材は、曲げ強度・圧縮強度・引っ張り強度において、鉄やコンクリートよりも優れています。木造の家は手入れ次第で、100年以上も住み続けることが可能です。日本最古の木造建築といわれる法隆寺は、1400年も建ち続けています。木材は決して弱くないのです。

 

3-5.温もりが感じられる

木材は、優しく包み込んでくれる「温もり」を持っています。金属やコンクリートなどの無機質な素材が持っていない「温もり」が感じられ、木材に癒されると思う方が多くいらっしゃるのでしょう。

 

4.まとめ

最近は、長年住み続けたマイホームをリフォームする方が増えています。木材の良さが見直され木材の強さや自由度なども含め、今ある建物をすべて廃棄せずに、基幹部分を残した状態でリフォームするケースが増加中です。日本建築の伝統といえる梁や柱の木材を残し、木材の温かみを残しながらリフォームしましょう。

 

福岡県糸島市にあります「有限会社野村建設」は、伝統的な在来軸組工法にこだわっています。木は生きています。その良さを最大限に引き出せるこの工法は、風通しの良さが特徴です。九州の気候・風土に最も適した工法と考えております。弊社は、木への強いこだわりを持ち、木材加工の伝統技術を継承しております。当社が建てた家屋について、完成保証・住宅性能保証・地盤保証など各種保証の充実も特徴です。家の新築のほか、リフォーム・リノベーションなど、どのようなことでもお気軽に相談ください。

ようこそ
有限会社野村建設

商品カテゴリー
ページ